日本辺境論

日本辺境論 (新潮新書)

日本辺境論 (新潮新書)


ベストセラーだったことと、今まで読んだ著者の内田樹さんの本は面白かったので買ってみました。
後半は少し難しかったですが、第1章で書かれていたことは筆者が言う通り特に目新しい主張ではありませんでしたが、それでもある程度同意、というか納得できる部分はありました。

日本人にも自尊心はあるけれど、その反面、ある種の文化的劣等感がつねにつきまとっている。それは、現に保有している文化水準の客観的な評価とは無関係に、なんとなく国民全体の心理を支配している、一種のかげのようなものだ。ほんとうの文化は、どこかほかのところでつくられるものであって、自分のところのは、なんとなくおとっているという意識である。
おそらくこれは、はじめから自分自身を中心にしてひとつの文明を展開することのできた民族と、その一大文明の辺境諸民族のひとつとしてスタートした民俗とのちがいであろうとおもう。
(出典:梅棹忠夫『文明の生態史観』)

「保証人」を外部の上位者につい求めてしまうからです。外部に、「正しさ」を包括的に保証するだれかがいるというのは「弟子」の発想であり、「辺境人」の発想です。

とはいえ、ただ日本人は辺境人のメンタリティーは今さら変えられないのだから、それを受け入れよう、とある種の開き直りの姿勢はどうなのかとも思いました。