絶望名人カフカの人生論

絶望名人カフカの人生論 (新潮文庫)

絶望名人カフカの人生論 (新潮文庫)

カフカの日記や手紙などに収められたアンソロジーです。
最初一読したときは、カフカは本当にネガティブな人だなと感じました。仕事、家族、恋愛、健康などあらゆることに対して臆病で希望がなくて、どうしてここまで自分を追い詰めるのかと思うほどです。
そして自分の作品に対しても辛辣で、だからこそ後世に広く読まれる作品を生み出せたのかなと思いました。

しかしながら一読した後、訳者のあとがきを読んだときは印象が変わりました。
まずカフカの親友のブロートがカフカの遺言に逆らいながらも出版に奔走したこと(しかも彼はカフカの遺言に逆らったと公言している点がとても潔い)。そして、(ナチスの台頭後)ナチスの焚書から逃れたカフカの作品群を読めるのは幸せなことだなと思いました。
そして訳者自身も若い頃大病を患ったときに、カフカのアンソロジーから勇気をもらったそうで、カフカだけではなく、訳者の思いも強く反映された本だと感じました。


あらゆることに絶望していたわけですが、自殺に踏み切らなかったのは偉いと思います。
訳者はカフカは自殺した前後では、独房の違い(古い/新しい)しかないことを理解していたのではと説いています。

死にたいという願望がある。
そういうとき、この人生は耐えがたく、別の人生は手が届かないようにみえる。
イヤでたまらない古い独房から、いずれイヤになるに決まっている新しい独房へ、なんとか移して欲しいと懇願する。

なんだかんだ言っても最後に、以下のことばで締めくくられており、ぐっときました。

ぼくの本があなたの親愛なる手にあることは、ぼくにとって、とても幸福なことです。


万人にはおススメできませんが(特にネガティブ思考に対して嫌悪感をもっている人は読まないほうがいいと思います)、何かしらネガティブな感情を抱えながら生きている方は、読んでみて損はないと思います。