タリバン

立て続けにアフガニスタン関連の本を読みました。こちらの本はフリーの国際情勢解説者によって書かれ、10年以上前に発行されたものです。昨年重版されたそうで、その際に購入しました。

本書は大雑把に、タリバンの経緯とオサマ・ビンラディンとの関係性などアフガニスタンの政治事情がまとめられた章と、著者が2001年頃にアフガニスタンに滞在した内容が書かれた章で構成されています。

政治事情については1章が簡潔にまとめられていると思いました。タリバンもオサマ・ビンラディンもざっくり言うと旧ソ連のアフガン侵攻の対抗勢力として造られたものですが、湾岸戦争が終わった後からオサマ・ビンラディン一派をはじめとする反米テロが各地で起こったそうです。そして、タリバンがオサマ・ビンラディンを受け入れたあたりからアメリカの風当たりが厳しくなったそうです。例えば、タリバンの女性に対する服装などの強要はアメリカに支援された時から変わらずであるにも関わらず、20世紀の末期頃はアメリカから強く非難されたようで、政治的な思惑を感じざるを得ませんでした。

著者のいわばアフガニスタン滞在記での肌感覚は先日読んだ中村哲さんのものと通ずるものがあり、現地の人の感覚や考え方がメディアのいわゆるアメリカ視点のものとは全く違うんだなと感じました。


あるアフガン人の国連職員が、多くの国民が望んでいることなのかなと感じました。

オサマはアラブ人だ。アラブ人もアフガン人を支援する姿勢を見せながら、その実はアフガニスタンを思いのままに支配したいと思っており、その点ではパキスタン人と変わらない。われわれは自分自身でアフガニスタンを運営したいのであり、それに介入する外国人は、どこの国の人であっても歓迎できるものではない。

彼はアラブ、パキスタンを非難していますが、アメリカも含まれると思います。著者も最後このように閉じていますが、同意します。その一方でタリバンや各種アフガン現地勢力の政治運営能力が低いため、なかなか情勢が安定しないように見えるので、難しい問題だなと思います。

日本や欧米の人々に「正義感」があるのなら、タリバンの壊滅を望む前に、アメリカの都合でアフガニスタンの人々が苦しんでいることを何とかしようと考えるべきではないだろうか。


余談になりますが、本書の最後で1999年にロシア首相に就任したプーチンが「チェチェンに対して強行姿勢を取ることで愛国心を発揚し、支持率を上げている」と書かれています。彼の政治姿勢として20年前と基本的に同じなんだなと思ったりしました。

たけのこご飯

最近妻がたけのこご飯食べたいなぁと言っていて、スーパーで生の国産のたけのこが売っており、こちらでたけのこご飯を作ってみました。

生のたけのこを買うのも調理するのも初めてでした。

 

まずはこちらのレシピを参考に茹でて、アク抜きをしました。

たけのこのあく抜きのゆで方/あく取りのやり方:白ごはん.com

米ぬかはありませんでしたので、米の研ぎ汁で代用しました。小ぶりサイズでしたので、1時間半ほど茹でました。その後は鍋の中に入れたまま室温下で冷ましました。時間はかかりますが、思ったよりも手間はかかりませんでした。

 

そしてこちらのレシピを参考にたけのこご飯を作りました。

たけのこご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com

みりん、醤油を控えめにしたので妻には味が薄めと言われました。メインのたけのこには味が染みてましたし、エグミはなかったので、初めてにしてはよく出来たと思います。

f:id:masimo:20220426235820j:image

今は幸い在宅期間ということで平日でも調理できましたが、来年以降(もうたけのこの旬が過ぎますのだ)時間があれば、チャレンジしたいです。

SONY Bluetooth スピーカー SRS-XB13

ドライブする際、Bluetoothでカーステレオと接続していましたが、音楽とカーナビとでボリュームの調整が難しく(例えば、カーナビの音量をちょうど聞こえる程度に調整すると、音楽が小さくなったり)、スマートフォンのスピーカーを最大にして再生したりしていました。スマートフォンのバッテリーの問題がありますし、お世辞にもスピーカーの音質もそれほど良くはありませんし、ドライブ中の音楽を楽しめるように、Bluetoothスピーカーを購入してみました。

Amazonで探すとたくさんの中華製と思われる商品が出てくるのですが、個人的にオーディオ製品に一目置いているSONYのものを購入しました。いくつかラインナップはありますが、外出先で使うことを考えて一番コンパクトなモデルをチョイスしました。カラーリングもなかなかポップで私たちはパウダーブルーカラーをチョイスしました。

実際に使ってみると、コンパクトながらも低音も効いていて、ドライブ中も音楽を楽しめました。大きさの都合でモノラル(スピーカーが1つしかないため)ですが、特に気にはなりませんでした。

また防水対応もしているため、入浴中もこちらのスピーカーで音楽を楽しんでいます。いい買い物だったと思います。

久しぶりのフライト

先日東北の実家に行ってきました。今ちょうど例の件が落ち着きつつあるのと、仕事が落ち着き気味なのもあり、一日有休を取って行くことにしました。

金曜日夕方羽田発の便に乗りました。羽田空港には2年以上ぶりに行きました。お客さんはそれなりにいるように見えましたが、保安検査場はガラガラでした(快適でした)。まだビジネス客は戻っていないのかなと感じました。

大体数のショップは営業していましたが、以前よりも取り扱っている商品の数は減っていて、例の件の影響を受けているように感じ、残念でした。
感染対策という点では、マスクを付けていれば、特段気をつけることはありませんでした。体温測定をされている感じもありませんでした(見えないところでチェックされていたかもしれませんが)。

フライトは行きで遅延が発生しましたが、それ以外は特に問題なく、快適でした。
状況が落ち着いて、また気兼ねなくフライトできる日が戻ってほしいものです。

ジョギングの記録:2022年1月-3月

もう4月も中旬に差し掛かっていますが、ジョグの振り返りです。

  • 1月:累計距離=74.2km、回数=8回
  • 2月:累計距離=81.7km、回数=9回
  • 3月:累計距離=73.4km、回数=8回

ただでさえ冬の間は家に引きこもりがちですが、在宅が続いていることもあり、意欲的に走りました。年始から仕事がそれほど立て込んでいなかったことも幸いでした。

天気が長い間崩れない限りは、このペースをキープできればなと思っています。

アフガニスタンの診療所から

2019年に亡くなったアフガニスタンで医療活動に従事された医師による本です。彼がアフガニスタンで医療活動を始めた背景や、立ち上げなどについて書かれています。立ち上げに際し、彼が大事にしていたのはこちらの考え方だと理解しました。

ほんとうに土地の事情をよみとり、民意の要求水準に見合う活動をするためには、現地主力部隊の育成を中心にすべきは明らかである。

この考え方は医療現場、アフガニスタンという状況によらず一般的に当てはまることだと思います。ただ実際に実現しようと思うと、辛抱強さが必要なので相当大変だと思います。

実際の医療現場は物資が不足しており、症状が悪い患者も多く、過酷だったようです。そのような現場で仕事をやりぬいた著者をはじめとしたメンバーはとても立派だと思いました。

その当時のアフガニスタンペシャワールの状況はあまりにも絶望的であり、「人間」にかんするいっさいの楽天的な確信と断定とを、ほとんど信じがたいものにしていたからでもある。まるで闇の中からはげしく突き上げてくるような、怒りとも悲しみともつかぬ得体のしれない感情を私はもてあましていた。


ところどころ国連や米ソによる統治のやり方に対して異を唱えているのが個人的に一番印象に残りました。アメリカや国際機関の動きが正しいと思っている人にとっては違和感を感じると思います。

アフガン人の打ち首処刑や復讐の残虐性・後進性に憤慨する者が、「人権」をかざしてその幾万倍もの殺戮を行わせ、文化さえ根こそぎ破壊しようとした。(略)
そして「謝罪」どころか、ほこらしげに「人道的援助」が破壊者と同一の口から語られるとすれば、これを一つの文明の虚偽とよばずしてなんであろう。

その点は著者自身が自覚しており、以下のように分析しています。私自身欧米の統治下でない国々に行ったこともありませんし、その人たちと直接交流したことはありませんが、少なくともアジアには我々とは異なった視点で世界を見ている人がいることを知ることは必要だと思います。

私は一介の臨床医で、もの書きでも学者でもありません。ただ、生身の人間とのふれあいを日常とする医師という立場上、新聞などでは伝わらぬ底辺の人びとの実情の一端を紹介することができるだけです。時に「極論」ととられたりすることもありますが、これは私自身が現地に長くいすぎて、西欧化した日本の人びとと距離を生じているせいかもしれません。私の極論というよりも、現地庶民の一般的な見方・感じ方だと思ってもらったほうがよいかもしれません。
とくに国連の評価などは、日本と現地とでは180度異なっています。ただ私が意図したのは、国連やをこきおろしたり、ジャーナリズムや流行の尻馬に乗って国際貢献を議論することではありません。この激動する時代のまっただ中で、日本列島のミニ世界だけで通用する安易な常識を転覆し、自分たちだけ納得する議論や考えに水を差し、広くアジア世界を視野にいれたものの見方を提供することです。

本書は1993年に刊行され、2005年に文庫化されたました。文庫本のあとがきで著者は以下のように書いています。

本書に記された基本的状況は少しも変化していない。(略)二〇〇一年の米国の同時多発テロ事件(9.11)は、思わぬ形でアフガニスタンの記憶を再び呼び覚ました。9.11直後のアフガン空爆、続く「アフガン民主化」と称する「復興」の大義名分と諸政策が、かつてソ連がアフガン侵攻時に掲げたものと、ほとんど変わりなかったのは皮肉である。

9.11後のアメリカ軍による空爆とかつてのソ連による侵攻が大差ないと分析しています。今となってはアフガンへの攻撃は正しくなかったと考える人も多いかと思いますが、当時はそんなことを考える人は少なかったと思いますので、そのような分析が文庫本刊行当時はあまり受け入れなかったのかなとも思いました。
非常に面白かったですので、著者の他の本も読んでみたいと思います。

目黒〜武蔵小山散歩

今日の日中はとても暖かったですね。天気が良かったので、目黒〜武蔵小山を散歩しました。

葉桜@目黒川

f:id:masimo:20220410175152j:plain
もう桜は結構散っていて、葉桜になっていました。

肉まん@目黒五十番

何度か目黒を散歩していて気になっていたお店です。ノーマルの肉まんを購入しました。
f:id:masimo:20220410175200j:plain
値段は459円とお高めですが、大ぶりのサイズで、中のあんもジューシーで、ボリュームたっぷりでした。味もしっかりついていて、肉汁も出ていて、美味しかったです。

目黒競馬場跡

目黒競馬場の痕跡はほとんど残ってはいませんが、目黒通りにこちらの「トウルヌソル号」の像があります。トウルヌソルについて全く知りませんでしたが、名サイアーだったようです。
f:id:masimo:20220410175211j:plain
住宅街の通路が弧を描いているようなところがあり、ここが競馬場のコース跡だったそうです。
f:id:masimo:20220410175218j:plain

林試の森公園

そして林試の森公園へ初めて行きました。
f:id:masimo:20220410175227j:plain
森林がいっぱいで日がげも十分あり、歩きやすかったです。園内は高低差が激しかったです。

その後武蔵小山駅の方へ抜けました。たっぷり歩いて充実した1日でした。

メトロポリタン美術館展@国立新美術館

先週のことですが、久しぶりに美術展に行きました。パンデミックが始まってからは敬遠していましたが、先週休みを取って行ってきました。

今回はヨーロッパ絵画部門の絵画が65展展示されていました。ルネサンス後期印象派の絵画が展示されました。
メトロポリタン美術館に行ったことがあるもののもう10年前のことで、公式サイトで紹介された絵画をパッとみたところ、実際に見たものがどれか忘れてしまっていて、、ラファエロからゴッホ、モネまでの有名な画家の作品が多く展示される機会ということで行ってみました。

事前に日時指定のチケットを購入しました。パンデミック前でも日時指定のチケットはありましたが、それでも2-3時間の枠設定でした。それに対して、今回は30分の枠設定でして、人数調整が厳しくなっているなと感じました。

実際の客層ですが、春休み期間であったものの学生さんは少なく(時折小学生連れの親子がおり、控えめに会話している方もいました)、年配の方が多い印象でした。年配の方ほどこういう機会を楽しみにしているのかなと思いました。

展示作品数は65と多くはありませんが、全体の印象としては、ルネサンスから後期印象派までの有名画家の作品が網羅されていて、絵画の変遷をわかりやすく追うことができたと思います。また1作品1作品じっくり鑑賞できますし、初心者の方にもお勧めできるかなと思います。

個人的には17-18世紀のバロック様式やオランダの風景、風俗画が見ごたえがありました。その一方でフランスのロココ様式はなんとなく苦手に感じました。風俗画で犬が描かれている作品がいくらかあったのですが、自分が犬と一緒にいるせいか、じっくり見入ってしまいました。

印象派の作品は、以前見たことがあるような既視感がある作品が多く、今回特別ぐっとくる作品は少なかったです。

実際に絵画を直接拝むことができたわけですが、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。たまには美術館行く時間作りたいなと思いました。


最後に国立新美術館の近くにある政策研究大学院大学の桜を見ました。きれいに咲いていましたが、葉桜になりかかっているものもあり、今年は散るのが早いなと感じました。
f:id:masimo:20220404002849j:plain

東京豆漿生活

先日、五反田にある台湾風のお粥屋さんに初めて行きました。

以前から気になっていたお店ですが、休日だとかなり混雑するという話を目にしていたので、平日朝に時間を見つけて行ってみました。
午前9時過ぎに到着しましたが、ほぼ満席でした。私は幸い並ばずに済みましたが、人気があるんだなと感じました。

肉鬆(ローソン)粥と焼餅という台湾風のパンを注文しました。

f:id:masimo:20220404002913j:plain

ローソンとは豚肉から作られたでんぷですが、初めて頂きました。クセが強いのかなと思っていましたが、全くそんなことはなく、とても美味しくて、パクパク頂きました。
お粥はクセがなく、食べやすかったです。その上にローソンの他に、高菜と台湾風の煮卵が乗っていました。煮卵はやや癖がありますが、全体的に優しい味で美味しかったです。

パンは月餅的なパサパサ感はありますが、卵焼きをトッピングしました。卵焼きはエビの風味が美味しかったです。

お会計ですがApple PayやID使えるので、現金なしでもOKなところが良かったです。
また時間があれば、是非リピートしたいです。本当に贅沢な朝ごはんでした。

第11回 インターペット

今週末東京ビックサイトで開催されたペット用品の展示会に行ってきました。妻がかなり前から楽しみにしており、気合を入れて行ってきました。

基本的に犬、猫用品が中心ですが、爬虫類やミーアキャットを連れている方も一部おり、驚きました。
お昼過ぎると人出がかなり多くなり、人数制限しているとはいえ、通路はまあまあ混んでいたように感じました。盛況だったと思います。我が家のワンちゃんは小型犬で、人が多いこともあり、基本的に抱っこしていました。


こちらのイナバのような大手から小規模のショップまで様々出展しておりました。
f:id:masimo:20220404004646j:plain
食品コーナーは試食が気軽にでき、ワンちゃんが美味しそうに食べていました。一番試食の量が豪快だったのはBUTCHでしたね。


初めてみる小規模のショップもあり、その中で一番良かったのはフィレンツェの職人による革製品を扱っている"FLOREZE"というショップです。
florenze.it
フィレンツェは革製品で有名なのもありますが、私たちが結婚式を挙げた特別な場所なので、思い入れも強く、妻がこちらの首輪を購入しました。素敵な品だと思います。カラーバリエーションも豊富で、オレンジをチョイスしました。
f:id:masimo:20220404004656j:plain


この他、セミナーやスタンプラリーなどもあり、会場をくまなく歩きましたので、結構疲れました。
最後にこちらが今回サンプルでいただいたものや、実際に購入した品々になります。楽しみにしていた妻が満足していたので、とても良かったと思います。
f:id:masimo:20220404004706j:plain