kids shoes 買い替え

今日は久しぶりに家族で銀座にお出かけしました。保育園に登園してから体調を崩すことが多く、週末のお出かけを極力自粛していました。この2週間は子供が頑張って体調をキープできていて、かつファーストシューズの買い替えの時期が迫っていたこともあり、お出かけしました。

asics kids

1番の目的はキッズシューズの買い替えにasics kidsへ行くことでした。ファーストシューズは3月に義母に買っていただいたのですが、その際5月くらいにサイズのチェックをするように言われていたそうです。5月以降は体調が整わず、またサイズもそんな窮屈になっていないように感じていたため、6月下旬まで先送りしていました。
10時半頃来店したのですが、すでに結構先約があり、30分ほど待ちました。kidsに特化したお店がここだけということもあり、かなり盛況でした。待ち時間は近くをぶらぶらして過ごしました。

まずはメジャーでサイズを測定しました。子供が感覚が嫌なので、イヤイヤしていて店員さんが大変そうでした。測定の結果、現状の靴のサイズアウトしており、2回り大きなサイズのものを購入しました。好みの靴を選んで、試し履きをしました。それほど労せず慣れたため、最初に選んだものを購入しました。その後もこの新しい靴で歩きましたが、問題なさそうでした。

みのる食堂

そのあとは銀座三越の9階にあるみのる食堂でランチしました。
ちょうどお昼時に来店したこと、座席数がそんな多くない、かつ回転率も決して良くないため、1時間近く待ちました。待ち時間の間、デパ地下でお菓子屋を散策したり、子供を歩かせたりして時間を潰しました。

ご飯ですが、美味しかったです。農協協賛というためかいい食材ですし、小鉢の種類が多く、ご飯のおかわりも自由でボリューム的に大満足でした。休日の銀座で2,000円ならコスパはかなりいいと思います。人気で待ち時間が長いのは難点ですが、またお世話になる機会がありそうです。
子供用の椅子がストッケのハイチェアでしかも赤色でかわいくて、そこも子連れにとってはプラスポイントだと思います。

銀座通り散策

そのあとは銀座通りを新橋方面へ向かって歩きました。
銀座シックスを過ぎると人手ががくんと減る印象だったのですが、7丁目を散策している人が予想以上に多く、びっくりしました。
7丁目のカフェが穴場だから休憩できるだろうと思っていましたが、行列していて断念しめした。

散策している人の半分近くが外国人という感じで海外の街を歩いているような錯覚を覚えました。
また少し前は中国系が少なくて、欧米系が大多数という印象でしたが、中国系も結構戻っている印象でした。